アメジストバビロン Amethyst Babylon
2013年 オランダ Interplant作出のバラです。
アイズフォーユーが気に入ったので、同じペルシカ系のアメジストバビロンを2018年3月に購入して、すぐに地植えしました。
成長が早くて喜んだのですが、黒点病に弱くて秋は駄目でした。
今年は秋にも美しい写真を撮りた…
グラニー My Granny
1991年 デンマーク L. Pernille Olesen./Mogens N. Olesen.作出のバラです。
多花で花もちも良く、丈夫で四季咲き性も強く気に入っています。
11月の写真で、少し中心が濃くなって咲いています。
前回の剪定で切りすぎたので
今年は細い枝も残して剪定してみま…
アンブリッジローズ Ambridge Rose
1990年 イギリス David Austin作出のバラです。
香りがよく、四季咲きで 初心者でも育てやすいと言われていて、とても人気のあるイングリッシュローズです。
去年の10月に咲いた花びら少なめの可愛いアンブリッジローズ
2020年10月13日撮影
アイビー Hedera
昨日投稿したフラワーアレンジメントにも
使っていたアイビー。
水をやっているだけなのに何年も頑張ってくれています。
この帽子型の鉢の中には土のスペースは僅かなのに
本当に良く生き続けてくれると感心しています。
庭には欠かせない植物ですね。
2020年10月13日撮影
去年の12月22日に、みやことアイビーで作った
フラワーアレンジメントの写真です。
今年も色々なフラワーアレンジメントを
自分のバラで作りたいと思っています。
今日は暖かいらしいので庭に撒いた肥料の上から
タップリ水をやろうと思っています。
2020年12月22日撮影
昨日はマシン油乳剤を散布しました。
うちは葉水のおかげか
ハダニ被害はほとんどないのですが
カイガラムシ対策に毎冬やっています。
油膜を張って虫を窒息させるタイプの農薬です。
1枚目の写真の薬剤を50倍で散布しました。
2枚目の写真のように枝がピカピカに光るので
散布し忘れた場所があっても、すぐに分かります。
こ…
メアリーマグダレン Mary Magdalene
1998年 イギリス David Austin作出の美しいイングリッシュローズです。
咲き始めはアプリコットが強く、咲き進むと色が薄くなります。
外側の花びらがピンクがかって、朝焼けの色のようになるのですが
10月に咲いたメアリーマグダレンは色が薄めでした。
剪定が終わった…
オステオスペルマム Osteospermum
去年の4月の写真です。
今年もこんな風に咲いてくれると期待しているのですが
気温が−4℃になってから 一気に葉がクシュクシュに
なってきました。
なんとか少しでも枝が残ってくれると良いのですが💦
2020年4月撮影
剪定が終わり、落ち葉などを掃除して
写真のボカシ肥料5kg を8袋
かにがら10kg くん炭50ℓを庭にばら撒きました。
昔は穴を掘って入れていたのですが
今は庭のどこを掘っても バラの根があるような有り様で
地面に肥料を撒いてから、馬糞堆肥で覆う事にしました。
もう何年かこの方法ですが、毎年肥料も馬糞堆肥も消えてしまう…
バーベナ ホワイトスター Verbena spp.
立性宿根バーベナの新品種です。
真っ白の花ですが、ほんの少し紫色や青色が入ったりする美しい花です。
今朝の気温が−4℃になってしまって、庭の水道も凍りました。
バーベナも半分ほどが瀕死の状態です。
オステオスペルマムにも枯れそうな苗が出てきました。
今年は新しい苗を…
みやこ Miyako
2007年に日本のRose Farm Keijiが作出したバラです。
香りは微香ですが、コロコロした愛らしいバラで、切り花としても人気があります。
秋にも写真のように咲く四季咲きバラです。
コンパクトなバラで写真の場所には親株と挿し木苗2苗の計3苗が植えてあります。
1枚目の写真は2020年11…
レイニーブルー Rainy Blue
2012年 ドイツで作出されたツルバラです。
藤色の美しい花を沢山咲かせてくれます。
1枚目が5月の写真で、2枚目が今日撮った
剪定後の写真です。
この場所は陽当たりも風通しも抜群の環境ですが
枝数はそれほど多く残していません。
1枚目の写真のように咲くので
蒸れて黒点病…
シェエラザード Sheherazad
2013年に木村卓功さんが作出したバラです。
香りが良く、四季咲き性も 花もちも良く 育てやすいバラで、明るく目立つピンク色です。
バレエのチュチュのような花が可愛くて大好きなバラです。
去年の5月末の写真です。
今年は枝数も更に増えて、剪定を楽しみました。
このバラもあまり短く…
ハンスゲーネバイン Hans Gonewein
2009年 ドイツ タンタウ作出のピンク色のバラです。
房咲きで可愛いブーケのような咲き方で、四季咲き性もあり、うどん粉病と黒点病にも強い 優秀な品種です。
香りは微香ですが、このフワフワと透明感のある花びらが最高だと思います。
だいぶ背が高くなってしまいましたが、沢山の花…
Charles Rennie Mackintosh bud sport
友人宅で生まれたチャールズレニマッキントッシュの枝変わりです。
色がチャールズレニマッキントッシュより淡く、周りの花びらがはなまるの様になる可愛いバラです。
商標登録をしなかったので販売はされていません。
枝変わりなので当たり前ですが性質はチャールズレニ…
クチュールローズチリア Couture Rose Tilia
2010年に日本の河本純子さんが作出したバラです。
四季咲き性も良く バラらしくない個性的な花で人気があります。
11月に撮った写真ですが、光の加減か
透き通るような美しさです。
暗いニュースの続く中に
この写真を見つけて癒されました。
2020年11月撮影
ヘレン Helen
2016年 日本 木村卓功さん作出のバラ。
香りも良く、切り花にもなる美しいバラで花もちも とても良いバラです。
11月に咲いてくれたヘレンは、とても美しい姿でした。
昨日 ヘレンの剪定をしましたが、赤い芽が元気に膨らんでいました。
本当に元気なバラだなぁと嬉しくなりましたが
枝が伸びるタイプなので、…
ベルベティトワイライト Velvety Twilight
2010年日本 河合伸志さん作出のバラです。
香りが素晴らしく、シックな赤紫色の大人っぽいバラです。
秋バラの写真です。
東京では春より秋の方が、このバラにはあっているような
気がしています。
10月11日撮影
今年のおせちは買ってきたものを
お盆に並べただけの手抜きで
手作りは焼き豚とお雑煮だけでした。
でも お盆に敷いたハランと
12月30日に作ったフラワーアレンジメントのおかげで
綺麗な写真が撮れました。
アイスバーグ Iceberg を中心に作りましたが
元旦も傷みなく美しい姿でした。
昔は持っているバラの中で一つし…
あけましておめでとうございます🎍
不安の中で始まった2021年ですが
皆さんにとって良い年になりますように🙏
今年も頑張りましょう❣️
去年は次々に友人のオープンガーデンが中止になる中で
うちのバラはインスタグラムやブログを通じて
沢山の方に見ていただく事ができました。
心から感謝しています。
今年も私のバラ達を見て…